- 大阪で金・貴金属買取ならゴールドウィン 梅田店・難波店ホーム
- 買取コラム
- 【要注意】メイプルリーフ金貨の偽物の見分け方とは?出回る理由や本物の特徴も解説
【要注意】メイプルリーフ金貨の偽物の見分け方とは?出回る理由や本物の特徴も解説
2025年4月29日
メイプルリーフ金貨をお持ちの人のなかには「この金貨は本物なのか?」「本物と偽物の見分け方がわからない」とお悩みの人もいるのではないでしょうか。
本物の金貨の見分け方を知らなければ、偽物を手にしてしまうかもしれません。
メイプルリーフ金貨は、美しく資産性も高いことからコレクターに人気のある貨幣です。流通量も多いため、金貨初心者にもおすすめのコインですが、偽物も多く出回っています。
この記事では、メイプルリーフ金貨の価値と偽物を見抜くための方法を紹介しています。
お持ちのメイプルリーフ金貨の真贋を知りたい方や、これからメイプルリーフ金貨を購入したい方はぜひ最後までご覧ください。
メイプルリーフ金貨は「カナダ王室造幣局発行の金貨」
メイプルリーフ金貨は、カナダ王室造幣局が発行している金貨です。カナダ中央政府の保障があるため、国際的な信頼度が非常に高い金貨といえます。
なぜメイプルリーフ金貨が世界中から愛されているのかを見ていきましょう。
メイプルリーフ金貨の特徴
メイプルリーフ金貨は、1979年からカナダ王室造幣局によって毎年発行されている世界で最も流通量の多い金貨です。純度99.99%の純金からできており、金特有の美しい色合いや輝きが魅力です。
裏面はカナダのシンボルであるサトウカエデの葉(メイプルリーフ)が、表面は長年英国女王であるエリザベス2世の肖像と発行年、額面が刻印されています。
なお、即位に伴い2024年4月後半からは、肖像をエリザベス2世からチャールズ3世に変更したものが発行されています。
メイプルリーフ金貨の種類
メイプルリーフ金貨には5種類あり、それぞれ額面と量目が異なります。額面ごとの情報を下表にまとめました。
額面 | 量目(oz) | 重量(g) |
1カナダドル | 1/20トロイオンス | 約1.5g |
5カナダドル | 1/10トロイオンス | 約3.1g |
10カナダドル | 1/4トロイオンス | 約7.7g |
20カナダドル | 1/2トロイオンス | 約15.5g |
50カナダドル | 1トロイオンス | 約31.1g |
※トロイオンスは貴金属の計量に使われる単位。1トロイオンスは約31.1g。
上記以外にも1.9gや100kgのメイプルリーフ金貨が発行されていたこともあります。
メイプルリーフ金貨のなかでも、1トロイオンスである50カナダドルが最もスタンダードなサイズとして流通しています。
メイプルリーフ金貨の価値
メイプルリーフ金貨は地金型金貨に分類され、主に投資用として発行されています。地金型金貨とは各国の造幣局が鋳造を行い、品質や純度を国が保障している金貨のことです。地金型金貨の作成には、鋳造や輸送のコストがかかるため、同じ重量の金相場よりも高い価格で取引されます。
メイプルリーフ金貨はアクセサリなどに加工されたK24(純金)の地金と異なり、投資目的などで取り扱われるインゴットと同じ単価で取引されるものです。
インゴットとK24の地金では、インゴットの方がおよそ2%価格が高い傾向があります。そのため、取引に出す枚数や重量が大きければ大きいほど、金額に差が出てくるでしょう。
メイプルリーフ金貨と同じように、純金から作られている金貨にウィーン金貨があります。
ウィーン金貨については以下の記事で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
ウィーン金貨とメイプルリーフ金貨を徹底比較!価値があるのはどっち?売却のコツも紹介
メイプルリーフ金貨の偽物の見分け方
メイプルリーフ金貨には、銅や亜鉛、ニッケルなどを金メッキで加工した偽物も多く存在します。メイプルリーフ金貨の偽物を見分けるには、以下のポイントを参考にすると良いでしょう。
- 見た目を比較する
- 金貨の重量を測定する
- 熱の伝わり方をみる
- 磁石を近づけてみる
- 実績のある査定士に鑑定してもらう
それぞれ詳しく見ていきます。
見た目を比較する
本物と偽物のメイプルリーフ金貨を比べてみると、違いは一目瞭然です。本物のメイプルリーフ金貨のデザインの彫りの深さ、縁取りの細やかさは格別のもの。偽物は粗悪な作りをしているケースが多いため、肉眼やルーペで確認しても装飾がはっきりしないものは偽物の可能性が高くなります。
また、本物のメイプルリーフ金貨の色合いは均一です。色ムラや変色が認められる場合には、金メッキを施された偽物だと考えられます。
正式に発行されたメイプルリーフ金貨には、純度を表す「9999」の刻印が施されています。偽物の場合、刻印が不明瞭だったり、異なる数字が刻まれていたりする場合があります。
金貨の重量を測定する
メイプルリーフ金貨のサイズや重量はカナダの造幣局によって公表されています。摩耗により重量がわずかに減少することは考えられるものの、公表されているデータと明らかな差が認められる場合には偽物を疑いましょう。
偽物の金貨に用いられる金属として、銅や亜鉛があります。これらの金属は金よりも比重が低いため、同じサイズのコインを作った場合、公表されているデータよりも重量は軽くなります。
家庭用のキッチンスケールなどでは、細かな重量まで測定できないため、あくまでも目安として考えると良いでしょう。
熱の伝わりかたをみる
メイプルリーフ金貨は純金で作られています。純金の熱伝導率は非常に高いことがわかっています。反対に、偽物のメイプルリーフ金貨に使われることの多い銅やニッケルは、熱伝導率が低いものです。
本物のメイプルリーフ金貨を手に持ってみると、初めは冷たくても手のぬくもりが徐々に金貨に移り、すぐに暖かみが感じられるようになります。しばらく手に持ってみても、金貨の温度が変わらないようであれば、偽物の可能性があります。
熱伝導率での調査はルーペやスケールなどの道具を使用する見分け方ではないため、手軽な確認方法といえるでしょう。
磁石を近づけてみる
金は磁石にくっつかない性質の金属です。お手持ちのメイプルリーフ金貨が磁石にくっつく場合、鉄やニッケルで作られた金メッキのコインである可能性が高いといえます。
見た目が金色に輝いているように見えても、磁石に反応する場合は、内部に金と性質の異なる金属が含まれていることが多いのです。
また、偽物の金貨に使われることの多い銅や銀も、磁石にくっつかない性質があります。磁石だけで本物の金貨を見分けるのは、困難であることには注意が必要です。
実績のある査定士に鑑定してもらう
メイプルリーフ金貨をお持ちの人のなかには、「本物を持っていないから見分けられない」「いろいろ試してみたけど、自分の判断に自信が持てない」という人もいるかもしれません。メイプルリーフ金貨の価値に不安を抱えているよりも、プロに査定依頼してみるのがおすすめです。
買取専門店には、精度の高いはかりを所有しているところが多いもの。査定は無料な業者も多いため、相談だけでもしてみると良いでしょう。
大阪の梅田と難波に店舗を構える「ゴールドウィン」では、専門知識と経験が豊富な鑑定士がそろっています。店頭買取はもちろん、宅配買取や出張買取も可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
メイプルリーフ金貨に偽物が多い理由
メイプルリーフ金貨を始めとする純度の高い金貨は、世界中に投資家やコレクターが存在しており、希少価値の高いものは高額で取引されています。メイプルリーフ金貨やウィーン金貨を始めとする地金型金貨は、世界中でその価値が認められているため、偽物も多く出回っているのが特徴です。
メイプルリーフ金貨は、カナダ中央政府がその品質を保証しているため、世界の金取引市場での信頼も厚く、どこでも迅速かつ適正な価格で取引できます。
偽物のメイプルリーフ金貨であっても、本物と認定された場合には高額で換金される可能性があります。そのため、違法に利益を得ようとする者が後を絶たないのです。
メイプルリーフ金貨の偽物にだまされないための対策
偽物をつかまされないためにも、メイプルリーフ金貨を購入する際には、以下の2点に注意が必要です。
- 信頼できる業者から購入する
- 価格が低すぎるものは買わない
お手頃なメイプルリーフ金貨を見つけた際には一度冷静になり、本物かどうかを確認することが大切です。
信頼できる業者から購入する
メイプルリーフ金貨は、オークションサイトやフリマアプリなどからは購入しないことが大切です。コイン専門店や信頼できる業者を選んで購入すると良いでしょう。
オークションサイトやフリマアプリには、流通量の少ない希少なアイテムが出品されているケースも多くあります。しかし、本物の保証はありません。
経験の浅い人は直接アイテムが見られない取引は、避けたほうが賢明です。
価格が低すぎるものは買わない
売られているメイプルリーフ金貨の価格が相場よりも低く表示されていても、安易に手を伸ばしてはいけません。
金貨の価格は、そのときの金相場やアイテムの希少価値によって変化します。金貨を購入する前に、市場の平均価格を確認しておきましょう。極端に安い価格が付いている場合は、偽物の可能性があります。
メイプルリーフ金貨を売却するときにも相場を確認し、おおよその取引価格を念頭に置いてから取引すると良いでしょう。
まとめ|メイプルリーフ金貨が偽物か見極めるなら鑑定に出してみよう
メイプルリーフ金貨は、カナダ王室造幣局の発行する世界的にも信用性の高い金貨です。投資用に発行されている地金型金額であるため、インゴット価格で取り扱われるケースも多くあります。
人気のあるコインのため、偽物も多く出回っています。偽物に騙されないためには、慎重に金貨の観察をすると良いでしょう。
お手持ちのメイプルリーフ金貨の真贋が気になったら、信頼できる買取店に鑑定を依頼してみてはいかがでしょうか。
メイプルリーフ金貨の鑑定なら、大阪・梅田と難波の金買取専門店「ゴールドウィン」にお任せください。
当社には、メイプルリーフ金貨を含む各種地金型金貨の取り扱いに精通した鑑定士が在籍しています。
見た目や重さだけで価値を判断するのではなく、金相場、保存状態、歴史的価値にまで着目し、細かく査定を行います。
大阪の梅田・難波エリアでお持ちの金貨を高く売りたいと考えている方は、ぜひお気軽にご相談いただければ幸いです。
メイプルリーフ金貨の偽物についてよくある質問
メイプルリーフ金貨には偽造防止対策がされていないのですか?
近年発行されたメイプルリーフ金貨ほど、高度な偽造防止技術が施されています。
2013年以降に発行されたメイプルリーフ金貨には、カエデの茎の部分に小さなカエデの葉が刻印されています。これは、カナダ造幣局にしか使えないレーザー技術によるもので、偽造は困難です。
また、2014年からは金貨にセキュリティーマークが組み込まれています。金貨を認証機で撮影すると、データベースと照合でき、真贋鑑定できるようになっています。
メイプルリーフ金貨はどのように保管すれば良いですか?
メイプルリーフ金貨は金の純度が非常に高いため、やわらかく傷つきやすい性質があります。専用のコインケースやスラブケースに入れて保管すると良いでしょう。
金貨同士がぶつかると傷がつく可能性があるため、1枚ずつ丁寧に保管することが大切です。大きな傷がついたり、変形したりしてしまうと、金貨の価値を損なってしまいます。買取の際には、金地金としての価値しかなくなってしまう可能性もあるため、注意が必要です。
ゴールドウィン 梅田店 店長 中村監修 古物許可番号621010160159