- 大阪で金・貴金属買取ならゴールドウィン 梅田店・難波店ホーム
- 買取コラム
- 【初めての方必見】金の買取方法とは?査定の流れや金額の計算方法を解説
【初めての方必見】金の買取方法とは?査定の流れや金額の計算方法を解説
2025年4月28日
「金製品を持っているけど、どこにどうやって売れば良いのかわからない」「できるだけ楽に高く買い取ってもらいたい」と考えている人も多いのではないでしょうか。
金を売却する際は、買取業者に査定を依頼して買取ってもらいます。金の買取相場は日々変動しており、高値のときを見極めて取引するのが大切です。
この記事では、利用者の希望に合わせた買取方法や買取が成立するまでの流れを紹介しています。査定の基準も解説しているため、金の取引が初めての人も安心して買取に臨めるようになるでしょう。
金を買取してもらう3つの方法
金の買取を業者に依頼するときは多くの場合、以下の3つから自分に合った買取方法を選びます。
- 店頭買取
- 出張買取
- 宅配買取
本格的な査定に臨む前に、LINEやWebから簡単な査定を受け付けている業者もあるので、チェックしてみると良いでしょう。
店頭買取
すぐに金を手放して、現金に変えたい人は店頭買取がおすすめです。店頭買取は店舗に直接アイテムを持ち込んで買取してもらう方法です。
開店時間内なら都合の良いときに利用できる上、査定が完了するまでのスピードが早い特徴があります。さらに目の前で鑑定してもらえるため、査定の疑問点をその場で解決できます。
査定額に納得がいかなかった場合には、そのまま他業者へ持ち込むこともできるため、相見積もりがしやすい傾向があります。
大阪・梅田と難波に店舗を構える「ゴールドウィン」は、はじめてのお客様でも、買い物の途中に気軽に立ち寄れる雰囲気作りを大切にしています。店頭買取ではサロンのように落ち着ける空間でお客様をおもてなしいたします。
出張買取
出張買取は、買取店のスタッフを自宅に呼び、査定してもらう方法です。買い取ってもらいたいアイテムが多いときや、高価な製品を持ち歩きたくない人におすすめです。店舗が遠く、交通手段がない場合にも金の売却ができます。
自宅の取引なら、鑑定結果を聞いてからほかのアイテムを追加で査定してもらうことも可能です。
家の中まで人を招き入れたくない場合には、玄関先で査定ができる業者もいるため立ち入り範囲を確認しておくと安心です。
「ゴールドウィン」の出張買取は、お客様のプライバシーを守るため、社名を伏せた車でお伺いします。査定の結果、買取に至らなくても、出張費用や査定費用はいただきませんので、安心してご利用ください。
宅配買取
人とのやりとりを最小限にして金を売りたい場合には、宅配買取を利用すると良いでしょう。宅配買取は金製品を買取業者に送り、顔を合わせることなく査定してもらう方法です。
電話やWebから申し込みを行ってから、アイテムを送ります。梱包キットを用意してくれる業者もいるため、申し込み時に宅配方法をチェックしておくと良いでしょう。
業者指定の申し込み用紙に氏名や振込先情報を記入し、売りたいアイテムと本人確認書類を送って業者の査定を待ちます。
宅配買取は、査定結果が出るまでに、1週間ほど時間がかかることが多いもの。さらに、買取をキャンセルする場合には、アイテムの返送料が必要になる業者も多いため注意が必要です。
「ゴールドウィン」の宅配買取では、ご希望のお客様には無料で梱包用の段ボールをご用意。さらに、返送時の送料もかからないため、お気軽にご利用ください。
金の査定から買取成立までの5ステップ
何かを買い取ってもらう場合には、どの業者との買取方法でも以下の同じ流れで買取が進みます。
- 申し込み
- 査定
- 見積額の提示
- 本人確認
- 買取成立
おおよその流れを把握しておくと、金の売却が初めてでも心のゆとりを持って取引に臨めます。
STEP1. 申し込み
金の買取を希望する場合、まず査定の申し込みを行います。
店頭買取の場合には、店舗へアイテムを持参して受付を済ませます。直接店舗を訪れても問題ありませんが、予約してから行くと待ち時間もなくスムーズです。
出張買取や宅配買取の場合は、電話やWebから申し込みを行い、日時を調整します。
STEP2. 査定
受付を済ませると、アイテムの査定が始まります。査定にかかる時間は一品につき3〜30分を見ておくと良いでしょう。
店頭買取や出張買取の場合は、スタッフから説明を受けつつ、目の前で査定してもらえるため安心感があります。査定に時間がかかる場合には、飲み物を用意してもらったり、店舗の外で散策を楽しんだりも可能です。
プライバシーを重視して個室を用意している店舗もあるため、人目を気にせず過ごせるでしょう。
STEP3. 見積額の提示
すべてのアイテムの査定が終わったら、買取見積もり額を提示してもらいます。重量や純度など、査定額の根拠を説明してもらえるため、お手持ちのアイテムの価値がわかるでしょう。
金額に納得ができない場合は、査定のみで取引の中断も可能です。査定までは無料の業者が多いため、他業者にも査定を依頼し、より高値をつけてくれる業者を選ぶと良いでしょう。他店の見積もり額を掲示すると、査定額を上げてくれる場合もあります。
STEP4. 本人確認
査定額に納得ができ、買取が決まった場合には、どの業者でも身分証や本人確認書類が必要となります。これは古物営業法により、買取相手の本人確認が義務付けられているためです。
本人確認に使える書類の例としては、以下のものがあります。
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 健康保険証
- 在留カード
顔写真のないものなら、複数の書類が必要になることもあるため、申し込み時に必要書類を確認しておくと安心です。
また、金の買取額が200万円以上となる場合には、マイナンバーカードの提示が求められます。高額買取が予想される場合には、用意しておくと良いでしょう。
STEP5. 買取成立
本人確認ができたら、契約書に署名して買取契約が成立します。その場で現金を受け取るか、銀行振り込みになるかは業者によって異なります。
また、出張買取の場合買取契約が成立した後も、8日以内なら取引の取り消しが可能です(クーリングオフ)。「売るつもりがないものまで、強引に持っていかれてしまった」という場合には、取引の取り消しを行うと良いでしょう。
金の買取金額を決める3つの要素
金の買取金額は、以下の3つの要素で決まります。
- 純度
- 重量
- 相場
どの年代に作られた金製品であっても、この3つの要素が基本となります。アンティークコインなど、デザイン性に優れたものや現存数の少ないものは、付加価値が認められます。
純度
金の価値は、純度によって大きく変わります。金の純度はK(カラット)で表され、最も純度の高いものをK24(純金)と呼びます。以降、純度が下がるにつれ、K22、K18、K14と数字も下がります。
金製品は、金の純度が刻印によって示されているものがほとんどです。ただし刻印と純度が異なるケースもゼロではありません。
刻印に「24」という数字が見えても、金メッキを示す「24kgp」である可能性もあります。
刻印のない金製品は、比重を調べることで金の純度がわかります。
重量
金はわずかな重さでも値段がつくため、重量の確認は厳密に行います。
家庭用のスケールでも、金の重さを測ることは可能ですが、金買取業者には貴金属専用の高精度なはかりが用意されています。家庭用のはかりで測った重量と差が出る可能性がある点は注意が必要です。
また、金の中に値段のつかない石や磁石などの不純物がある場合、その分の重量を差し引いて金額を計算します。
相場
金は原油と同様に有限の資産であり、その価値は需要に応じて決定されます。
金相場は近年、上昇傾向にあります。金の相場は世界情勢の変化などによって日々変動しています。情勢が不安定なときは安全資産である金の需要が高まることで、金相場が上昇するのです。
反対に、世界情勢が安定すると金の魅力が下がるため、金相場も下落します。情勢を読み、相場を見極められれば、より高値で金を売却できるでしょう。
金の買取で損しないための注意点
金の売り方を知らなければ、買取金額が本来の価値より大幅に低くなってしまう可能性があります。金の買取を依頼する際には、以下の点に注意して取引に臨むと良いでしょう。
- 手数料などを事前に確認しておく
- アイテムの価値を調べておく
- 不当な値下げがされていないか確認する
誠意ある対応をしてくれる買取業者か、対応を見極めることが大切です。
手数料などを事前に確認しておく
Webサイトで買取価格が高く表示されていても、手数料などのサービス料が高く設定されている業者もいます。「手数料はお問い合わせください」と書いてあったり、買取価格の1~2割を手数料に設定したりしている業者も多いです。
買取価格からサービス料が引かれることによって、想定していたよりも手元に残る金額が少ない可能性もあります。買取業者を選ぶ際には、査定料や手数料など、費用をすべて確認しておくと安心です。
アイテムの価値を調べておく
買取査定を依頼する場合、売りたいアイテムがどのような価値があるのか、あらかじめ把握しておくと良いでしょう。
たとえば、ジュエリーや時計など、金を一部にのみ使ったアイテムの場合、金とそれ以外の物質の重量を分けて考える必要があります。
使用されている金のおおよその重量を知っておくと、測量の際に金の重量が引かれすぎたり、まったく異なる重量を提示されたりすることが防げます。
不当な値下げがされていないか確認する
金の買取価格は、純度と重量、相場をかけ合わせて決まります。
基本的に、金貨やジュエリー以外の金の傷・汚れは、価値を下げる要因にはなりません。
そのため、不当な値下げがされていないか確認することが大切です。
また、金に不純物が含まれている場合、その分の重量を差し引いた金額となります。
不純物分以上の重量を引かれていたり、実際の重量と大きく異なっていたりするケースもあるため、注意が必要です。
金の査定金額が相場よりも低く見積もられた場合には、何の要因で価格を下げたのかを明確にし、その業者のスタンスを明らかにすると良いでしょう。
まとめ|自分に合った金の買取方法で取引しよう
金の買取方法には大きく分けて店頭買取、出張買取、宅配買取の3つがあります。売却したいアイテムの数やご自身の状況を見て利用しやすい方法を選ぶと良いでしょう。
金の買取で後悔しないためには、お手持ちのアイテムの価値をある程度把握した上で、取引に臨むことが大切です。
大阪の梅田と難波に店舗を構える「ゴールドウィン」は、金の買取において多数の実績を誇ります。金の特徴や性質を熟知した鑑定士が在籍していますので、ぜひお気軽にご相談ください。
金の買取方法についてよくある質問
金はいつ買取ってもらうのがお得ですか?
金市場の取引相場を見て、高値で買い取ってもらえそうなタイミングで取引するのがおすすめです。
社会情勢が不安定なときは、安定資産の需要が増し、金の相場が高騰する傾向にあります。現に、コロナショックやウクライナショックでも金は高騰しました。事態が沈静化すると、買取価格は下落する可能性があるため、世界の情勢に細かく目を向けておくことが大切です。
金はどこで売っても同じ買取価格ですか?
金の買取価格は、買取業者によって異なります。これは査定時に重きを置いているポイントがそれぞれ異なるためです。
複数の店舗で査定してもらい、買取価格を比較してから取引する店舗を決めるのがおすすめです。相見積もりを行うことで、買取価格の交渉もしやすくなるでしょう。
都市部に店舗を構えている業者は、他店の買取価格に負けないよう、高めの査定額を提示する傾向があります。
ゴールドウィン 梅田店 店長 中村監修 古物許可番号621010160159